あぶくのような日々のつぶやき。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケロが久しぶりに土日休が取れたので、
夜、狭山にある燈の車に行った。
車で小一時間かかるのでしょっちゅうは行けないけど、ここのラーメンは完璧だと思う。
昼にシチューを食べたっきりで超おなかが空き空きの私達は、
特製ラーメン二つとつけ麺一つという強気オーダーをして、ラーメンもつけ麺も食べようという作戦。
久々に食べたけど、やっぱりウマーイ!!
無化調とはとても思えない旨味の濃さ。動物系と魚介系のスープのブレンドも絶妙。
注文が入るたびに小鍋でスープを温めるらしいんだけど、そのせいかエグ味が全く無い。
麺のコシもしっかりしていて、小麦のおいしい味がする。縮れ具合もよく、スープに合っている。
そして炙りチャーシューの香ばしさがきたらコレ完璧!でしょう。
唯一煮卵だけは一本気の方が好みかなぁ…
ラーメンのおいしさはもちろんだけど、ここは接客が素晴らしい。
スープをいちいち温めたり、チャーシューもその都度炙ったりもそうだけど、
細やかに気をつかってくれる。
無化調だけど、お好みで化調入れますというアナウンスが貼ってあったり、
ラーメンを出す時は「味は濃くも薄くも出来ますのでおっしゃってください」
つけ麺を出す時は「あとでスープ割りできますんでおっしゃってください」
と必ず言ってくれる。
川越の某Gなんてスープ割りって言ったらスゲー感じ悪かったもんね。
あとうちらがラーメンを食べ終わる頃にちゃんとつけ麺が出てきたのは嬉しかった。
あれは絶対にタイミングを計ってる。にしてもスゲェよ。
遠くてもまた行きたくなるお店。
その後真下正義を見て、デスノートを読む。
いくちゃんから電話があった。今日試験だったらしい。
月曜日に遊ぶ約束。
夜、狭山にある燈の車に行った。
車で小一時間かかるのでしょっちゅうは行けないけど、ここのラーメンは完璧だと思う。
昼にシチューを食べたっきりで超おなかが空き空きの私達は、
特製ラーメン二つとつけ麺一つという強気オーダーをして、ラーメンもつけ麺も食べようという作戦。
久々に食べたけど、やっぱりウマーイ!!
無化調とはとても思えない旨味の濃さ。動物系と魚介系のスープのブレンドも絶妙。
注文が入るたびに小鍋でスープを温めるらしいんだけど、そのせいかエグ味が全く無い。
麺のコシもしっかりしていて、小麦のおいしい味がする。縮れ具合もよく、スープに合っている。
そして炙りチャーシューの香ばしさがきたらコレ完璧!でしょう。
唯一煮卵だけは一本気の方が好みかなぁ…
ラーメンのおいしさはもちろんだけど、ここは接客が素晴らしい。
スープをいちいち温めたり、チャーシューもその都度炙ったりもそうだけど、
細やかに気をつかってくれる。
無化調だけど、お好みで化調入れますというアナウンスが貼ってあったり、
ラーメンを出す時は「味は濃くも薄くも出来ますのでおっしゃってください」
つけ麺を出す時は「あとでスープ割りできますんでおっしゃってください」
と必ず言ってくれる。
川越の某Gなんてスープ割りって言ったらスゲー感じ悪かったもんね。
あとうちらがラーメンを食べ終わる頃にちゃんとつけ麺が出てきたのは嬉しかった。
あれは絶対にタイミングを計ってる。にしてもスゲェよ。
遠くてもまた行きたくなるお店。
その後真下正義を見て、デスノートを読む。
いくちゃんから電話があった。今日試験だったらしい。
月曜日に遊ぶ約束。
PR
今日はちょっと涼しかったので、ビーフシチューを作った。
シチューとかカレーとか、煮込んでる間にコーヒー飲んで本を読むのがちょっとした幸せ。
な私の今日のお供は 「kraso」 でございます。
言わずと知れたフェリシモ系の通販雑誌。
わたくしの現実逃避アイテム。
もうねー、載ってるものがいちいち全部乙女。ラブリー。オサレ。
もしくはナチュラル。シンプル。エコ。
「ほっこり」「賢い」「ぬくもり」「きちんと」「でもかわいい」暮らしのヒントがいっぱい。
もう一時のオリーブかよくらいの乙女度満タン。
アンアンのいい女特集にも通じるような前向きさひたむきさ。
そして買っては後悔するフェリシモ系、今回も激しく後悔orz
いや、本当にラブリーでかわいいし、シンプルなのに温もりがあって機能的だし、
日常のちょっとしたことが少し楽しくなりそうな素敵なものが満載なんだけど、
無理。
おかーさーん、オレには無理だー。
ゆび編みをはじめたいとまず思わないし、はじめたくて毛糸は買ってもバスケットは買わん。
手編み風ネックウォーマーで寒い日も背筋を伸ばしてまっすぐ歩けばカッコイイ。
しかし私は背筋どころか寒い日は家から出ない。
北欧風の模様の入ったガラスキャニスターはたしかにかわいい。
が、それで果実酒を作ったりは絶対しない。
ましてやベランダで育てるベリーの会に入って、摘みたてベリーでジャムなんて絶対作らない。
スタンプやボタンを駆使してリネンのかわいい手作りトートなんて作らないし、
生活感を全部隠すんじゃなくてわざと温もりのある生活感を演出するなんてもう ネ申!
そんな高等テク使おうとしてもすでに生活感演出しすぎて丸出し。
自分に無いものに憧れると人はいいますが、
私には「フェリシモ的生活能力」は全くないと思われます。
そんな暮らしに憧れはあるんです。むしろ尊敬すら覚えます。
そう思っていつも買ってしまうカタログですが、
毎回毎回読んでるうちに何故か怒りを感じてくるというこの不毛。
サブタイトルは秋と冬の過ごしかたってことだったけど、
たぶんフェリシモの意図とは違う意味で冬ごもりしたくなりました。
シチューとかカレーとか、煮込んでる間にコーヒー飲んで本を読むのがちょっとした幸せ。
な私の今日のお供は 「kraso」 でございます。
言わずと知れたフェリシモ系の通販雑誌。
わたくしの現実逃避アイテム。
もうねー、載ってるものがいちいち全部乙女。ラブリー。オサレ。
もしくはナチュラル。シンプル。エコ。
「ほっこり」「賢い」「ぬくもり」「きちんと」「でもかわいい」暮らしのヒントがいっぱい。
もう一時のオリーブかよくらいの乙女度満タン。
アンアンのいい女特集にも通じるような前向きさひたむきさ。
そして買っては後悔するフェリシモ系、今回も激しく後悔orz
いや、本当にラブリーでかわいいし、シンプルなのに温もりがあって機能的だし、
日常のちょっとしたことが少し楽しくなりそうな素敵なものが満載なんだけど、
無理。
おかーさーん、オレには無理だー。
ゆび編みをはじめたいとまず思わないし、はじめたくて毛糸は買ってもバスケットは買わん。
手編み風ネックウォーマーで寒い日も背筋を伸ばしてまっすぐ歩けばカッコイイ。
しかし私は背筋どころか寒い日は家から出ない。
北欧風の模様の入ったガラスキャニスターはたしかにかわいい。
が、それで果実酒を作ったりは絶対しない。
ましてやベランダで育てるベリーの会に入って、摘みたてベリーでジャムなんて絶対作らない。
スタンプやボタンを駆使してリネンのかわいい手作りトートなんて作らないし、
生活感を全部隠すんじゃなくてわざと温もりのある生活感を演出するなんてもう ネ申!
そんな高等テク使おうとしてもすでに生活感演出しすぎて丸出し。
自分に無いものに憧れると人はいいますが、
私には「フェリシモ的生活能力」は全くないと思われます。
そんな暮らしに憧れはあるんです。むしろ尊敬すら覚えます。
そう思っていつも買ってしまうカタログですが、
毎回毎回読んでるうちに何故か怒りを感じてくるというこの不毛。
サブタイトルは秋と冬の過ごしかたってことだったけど、
たぶんフェリシモの意図とは違う意味で冬ごもりしたくなりました。
今日はケロと一緒の時間に起きて、ゴミを出した。
ううー、眠い。仕事とはいえケロは偉いなー。
眠くて眠くて目がくっつきそうだし、体が重くて動けない。
私も働いてる時はこんなんだったのよね。よく持ったよね。
目覚ましを5分おきに鳴らして止めてを3回くらい繰り返して、
布団の中で起きるかどうか(結局起きなきゃいけないんだけど)逡巡して、
諦めて起きる事にしたら、
布団から出て仕度をして家を出るまでの流れを頭の中で一度シュミレーションして、
それからやっと起き上がってボーっとしながらTVつけて、
今見てるのより一時間早いめざましTVの占いカウントダウン見て、
のろのろと着替えて顔を洗ってトイレに行って余裕があれば化粧して、
そのへんにほっぽらかしてあるカバンとゴミをつかんで家を飛び出す。
あー、ほんとよくやってたわ。
そんなことをボーっとしながら考えて、二度寝しようと思っていたのをやめた。
眠かったけど布団を干してしまえば寝るわけにいかず、
その後も軽く掃除したり洗濯したりするうちに目が覚めてきた。
んー、人間やればできるね。
夜は嫌われ松子ドラマ版を見る。
…うーん。映画よりコメディーの要素が少ない分、どっちつかずで落ちつかなす。
松子の妹のいやらしさはこっちの方がよく出てるかな。
いずれにせよ微妙だ。
ケロは酔っぱらってまた「オレって体弱いのかな」発言をしていた。
いや、体自体は人より頑丈な方だと思う…
明日になったら覚えてないような発言だけに、無意識に本音というか。
んー、ポジティブ小僧はやはり根っこではネガティブ要素に極端に弱いのか。
体が頑丈なだけに人一倍無理がきいてしまい、
下手に無理がきくためにストレスとあいまってガクッとくるのだという事、
そろそろ学習してくれるとありがたい。
ううー、眠い。仕事とはいえケロは偉いなー。
眠くて眠くて目がくっつきそうだし、体が重くて動けない。
私も働いてる時はこんなんだったのよね。よく持ったよね。
目覚ましを5分おきに鳴らして止めてを3回くらい繰り返して、
布団の中で起きるかどうか(結局起きなきゃいけないんだけど)逡巡して、
諦めて起きる事にしたら、
布団から出て仕度をして家を出るまでの流れを頭の中で一度シュミレーションして、
それからやっと起き上がってボーっとしながらTVつけて、
今見てるのより一時間早いめざましTVの占いカウントダウン見て、
のろのろと着替えて顔を洗ってトイレに行って余裕があれば化粧して、
そのへんにほっぽらかしてあるカバンとゴミをつかんで家を飛び出す。
あー、ほんとよくやってたわ。
そんなことをボーっとしながら考えて、二度寝しようと思っていたのをやめた。
眠かったけど布団を干してしまえば寝るわけにいかず、
その後も軽く掃除したり洗濯したりするうちに目が覚めてきた。
んー、人間やればできるね。
夜は嫌われ松子ドラマ版を見る。
…うーん。映画よりコメディーの要素が少ない分、どっちつかずで落ちつかなす。
松子の妹のいやらしさはこっちの方がよく出てるかな。
いずれにせよ微妙だ。
ケロは酔っぱらってまた「オレって体弱いのかな」発言をしていた。
いや、体自体は人より頑丈な方だと思う…
明日になったら覚えてないような発言だけに、無意識に本音というか。
んー、ポジティブ小僧はやはり根っこではネガティブ要素に極端に弱いのか。
体が頑丈なだけに人一倍無理がきいてしまい、
下手に無理がきくためにストレスとあいまってガクッとくるのだという事、
そろそろ学習してくれるとありがたい。
ケロが休みの日はラーメン屋に行くことが日課になりつつある。
というわけで今日は一本気へ。
久々に一本気のつけそばにありついた。あぁーウマい。やっぱりウマい。
最近おかみさんに「いつも(臨時休業して?)すいません~」と言われる。
うえだにも一本気にも顔を覚えられた模様。
その後熱帯魚屋へ行き、水草を購入。
古本市場で今更DEATH NOTEを大人買い。
うわーん、やっぱりお金を使いすぎてしまう。
その後、水槽を再設定。
今回は砂に傾斜をつけて奥行きを出したり、水草を砂に植え込んでみたり、
石組みや流木の配置にもケロなりに気をつかい、かなりのレベルアップを果たした。
さらに今回はケロご執心のブクブク(注:エアレーションのこと)もセットされ、
殿はかなりお気に入りのご様子。
どじょうちゃん(ぶーちゃん&チビ太)も稚魚ーずもお気に入りのご様子。
それをみて殿さらにご満悦。
あーよかったよかった。
というわけで今日は一本気へ。
久々に一本気のつけそばにありついた。あぁーウマい。やっぱりウマい。
最近おかみさんに「いつも(臨時休業して?)すいません~」と言われる。
うえだにも一本気にも顔を覚えられた模様。
その後熱帯魚屋へ行き、水草を購入。
古本市場で今更DEATH NOTEを大人買い。
うわーん、やっぱりお金を使いすぎてしまう。
その後、水槽を再設定。
今回は砂に傾斜をつけて奥行きを出したり、水草を砂に植え込んでみたり、
石組みや流木の配置にもケロなりに気をつかい、かなりのレベルアップを果たした。
さらに今回はケロご執心のブクブク(注:エアレーションのこと)もセットされ、
殿はかなりお気に入りのご様子。
どじょうちゃん(ぶーちゃん&チビ太)も稚魚ーずもお気に入りのご様子。
それをみて殿さらにご満悦。
あーよかったよかった。
今朝、ゴミを出しにいったらこのあたりの町内会長さんみたいな人がいた。
ゴミの不法投棄とか、無断持ち去りとかがないようにパトロールしてるんだとか。
昔は持ち去りなんてあんまりなかったんだけどね。今は大変だよね。
そんでその人に今仕事をしているのか聞かれ、
ゴミ当番(ゴミを入れるカゴの管理とか?)に入ることになった。
今までおミソ扱いにしてもらってたので、
本来は仕事を辞めた時点で「今度からやります」と言わなければならなかったのだが、
辞めてすぐはウツっぽくて体力も気力もなかったし、ちょっと面倒だったこともあり、
ズルイんだけど最近の若い人はダメねぇ路線で行こうと思い、言われるまでアクションしなかった。
んだけど、やっぱりそれはいかんことですよね。
すいません。
なんだか口ぶりから今まで苦々しく思ってたんだろうなぁというのが伝わり、
自分が悪いんだけどちょっとショボーン(´・ω・`)な朝でした。
夜、「僕の歩く道」を見た。僕シリーズ3部作の最後だそうで。
1回目だからまだわからないけど、自閉症+知的障害という役の草彅君の演技はうまかった。
設定がしっかりしてるし、多分いろいろ勉強したんじゃないかな。
やりすぎるとバカにしてる感じがするし、腰が引けてるとリアリティーないし、難しいと思うんだけど。
このシリーズはドラマの中ではすごく好き。
その中でも「僕の生きる道」が最初だしインパクトあったし、一番好き。
まず、全体的に感情表出が抑え目なのがよかった。
ストーリーとしては主人公がもう死に向かうのが前提でヘビーなものだけど、
役者さんのセリフ回しは淡々としている。
でもそのことで逆に薄皮一枚下の激しい感情の部分が意識されて、エッジがハッキリしたと思う。
少なくとも私は感情むき出しの演技をされるより、深いところでグッときた。
あと、ドラマにはめずらしく象徴的なイメージカットが多用されていた。
普通ストーリーに関係ないイメージカットはそんなに使われないと思うけど、
美しい螺旋階段だけのシーンとか、植物園の幾何学的な建物とか、教会とか、
伏線の張り方にしてもそうだけど、とにかく丁寧に作られてるなと思う。
画面の色合いもそう。くすんではいないけど、色数があえて少ない感じとか、
西日のような色合いの黄色とか、光の使い方も気をつかってた。
間の取りかたというか、空気感もドラマにしては贅沢な作り。
…語りすぎた。
でも本当はもっと語りたい。
今回の作品も空気感は同じ感じなので、わりと期待してます。
個人的には、都古ちゃんの不倫の恋とどう絡めていくのかが気になる。
ゴミの不法投棄とか、無断持ち去りとかがないようにパトロールしてるんだとか。
昔は持ち去りなんてあんまりなかったんだけどね。今は大変だよね。
そんでその人に今仕事をしているのか聞かれ、
ゴミ当番(ゴミを入れるカゴの管理とか?)に入ることになった。
今までおミソ扱いにしてもらってたので、
本来は仕事を辞めた時点で「今度からやります」と言わなければならなかったのだが、
辞めてすぐはウツっぽくて体力も気力もなかったし、ちょっと面倒だったこともあり、
ズルイんだけど最近の若い人はダメねぇ路線で行こうと思い、言われるまでアクションしなかった。
んだけど、やっぱりそれはいかんことですよね。
すいません。
なんだか口ぶりから今まで苦々しく思ってたんだろうなぁというのが伝わり、
自分が悪いんだけどちょっとショボーン(´・ω・`)な朝でした。
夜、「僕の歩く道」を見た。僕シリーズ3部作の最後だそうで。
1回目だからまだわからないけど、自閉症+知的障害という役の草彅君の演技はうまかった。
設定がしっかりしてるし、多分いろいろ勉強したんじゃないかな。
やりすぎるとバカにしてる感じがするし、腰が引けてるとリアリティーないし、難しいと思うんだけど。
このシリーズはドラマの中ではすごく好き。
その中でも「僕の生きる道」が最初だしインパクトあったし、一番好き。
まず、全体的に感情表出が抑え目なのがよかった。
ストーリーとしては主人公がもう死に向かうのが前提でヘビーなものだけど、
役者さんのセリフ回しは淡々としている。
でもそのことで逆に薄皮一枚下の激しい感情の部分が意識されて、エッジがハッキリしたと思う。
少なくとも私は感情むき出しの演技をされるより、深いところでグッときた。
あと、ドラマにはめずらしく象徴的なイメージカットが多用されていた。
普通ストーリーに関係ないイメージカットはそんなに使われないと思うけど、
美しい螺旋階段だけのシーンとか、植物園の幾何学的な建物とか、教会とか、
伏線の張り方にしてもそうだけど、とにかく丁寧に作られてるなと思う。
画面の色合いもそう。くすんではいないけど、色数があえて少ない感じとか、
西日のような色合いの黄色とか、光の使い方も気をつかってた。
間の取りかたというか、空気感もドラマにしては贅沢な作り。
…語りすぎた。
でも本当はもっと語りたい。
今回の作品も空気感は同じ感じなので、わりと期待してます。
個人的には、都古ちゃんの不倫の恋とどう絡めていくのかが気になる。
今日はおばあちゃんのお見舞いに登戸まで行った。
登戸が超キレイになっていてびっくりした。
JRのほうのコンコースはまだ全部できあがってなかったけど、駅ビルでもできるのかな。
武蔵野・南武線コンボで行くと意外に近いことが判明。
お母さんはボケを気にしてたけど、そんなでもない気がする。
おばあちゃんは「夢のようだ~(泣)」とか言っていて相変わらずかわいらしかった。
お父さんとヒロとひとしきりお話した後帰る。
なんか今回お母さんの不安が強い。
やっぱり「お母さん」って特別なんだろうね。
さてさてでは帰るよ、と言おうと思ったら、お父さんに
「今日メシ食ってくんだろ?」と言われた。
今日はケロがいるからご飯作りに帰らないとなんだよ~。
お父さんは残念がっていたが、私もしゃぶしゃぶ食べ損ねたのは残念です。
「でもウチ(実家)には寄るんだろ?」ということで、急遽実家にも寄ってきた。
お父さんと買い物に行くと、だいたいユニクロに行こう、ということになる。
今回は黒のカーディガンを買ってくれた。
昔より色々買ってくれる。嫁にいった身としては申し訳ないけど、
お母さん曰く「買ってあげたくてしょうがないのよ」とのことなので、
ありがたく頂戴する。私も昔より甘えやすい。不思議。
今回はその他にもモリモリ山盛りのお土産をいただいてしまった。
おばあちゃんの梅干し、わさび漬け、カマボコの割引はがき、猫の缶詰、パチンコの景品のお菓子、お母さんが山でとってきた「ジコボウ」というキノコ、清泉寮のナチュラルクッキー、大吟醸粕てらというお菓子、など。
どれもこれもおいしいものばかり(猫缶はわかんないけど)で大変ごちそうさまでした。
登戸が超キレイになっていてびっくりした。
JRのほうのコンコースはまだ全部できあがってなかったけど、駅ビルでもできるのかな。
武蔵野・南武線コンボで行くと意外に近いことが判明。
お母さんはボケを気にしてたけど、そんなでもない気がする。
おばあちゃんは「夢のようだ~(泣)」とか言っていて相変わらずかわいらしかった。
お父さんとヒロとひとしきりお話した後帰る。
なんか今回お母さんの不安が強い。
やっぱり「お母さん」って特別なんだろうね。
さてさてでは帰るよ、と言おうと思ったら、お父さんに
「今日メシ食ってくんだろ?」と言われた。
今日はケロがいるからご飯作りに帰らないとなんだよ~。
お父さんは残念がっていたが、私もしゃぶしゃぶ食べ損ねたのは残念です。
「でもウチ(実家)には寄るんだろ?」ということで、急遽実家にも寄ってきた。
お父さんと買い物に行くと、だいたいユニクロに行こう、ということになる。
今回は黒のカーディガンを買ってくれた。
昔より色々買ってくれる。嫁にいった身としては申し訳ないけど、
お母さん曰く「買ってあげたくてしょうがないのよ」とのことなので、
ありがたく頂戴する。私も昔より甘えやすい。不思議。
今回はその他にもモリモリ山盛りのお土産をいただいてしまった。
おばあちゃんの梅干し、わさび漬け、カマボコの割引はがき、猫の缶詰、パチンコの景品のお菓子、お母さんが山でとってきた「ジコボウ」というキノコ、清泉寮のナチュラルクッキー、大吟醸粕てらというお菓子、など。
どれもこれもおいしいものばかり(猫缶はわかんないけど)で大変ごちそうさまでした。
昨日の自分に言ってやりたいこと。
ビデオ って知ってる?
orz
しかーも全然最終回じゃないんだよー眠いよーうー
12:00amで終わると思ってたよーだーまさーれたー
でも多分録画しても見ないんだよね。たまったビデオが山のようにあるし。
だからこれでいいんだよと自分に言い聞かせ、
今日も録画せず24を見てやる。
意地になってるとも言う。
今日になってドジョウちゃんが少し元気になってきた。
体勢を正常に保てる時間が長くなってきたし、くるくるよく動いている。
これなら水槽に戻せるかも。ちょっと嬉しい。
ビデオ って知ってる?
orz
しかーも全然最終回じゃないんだよー眠いよーうー
12:00amで終わると思ってたよーだーまさーれたー
でも多分録画しても見ないんだよね。たまったビデオが山のようにあるし。
だからこれでいいんだよと自分に言い聞かせ、
今日も録画せず24を見てやる。
意地になってるとも言う。
今日になってドジョウちゃんが少し元気になってきた。
体勢を正常に保てる時間が長くなってきたし、くるくるよく動いている。
これなら水槽に戻せるかも。ちょっと嬉しい。
今日は晴れー!!ぅおりゃーっ!!
と、結構頑張った。
ゴミ出しして、布団干して、水槽の中身煮沸消毒して、
水槽とタライをアルコールで消毒して天日干しして、どじょうちゃんも日光浴させて、
掃除してコタツ布団干して掘りごたつのヒーター掃除してセットして、
にゃんこと遊んであげて買い物行って、
…そんなもんか。
24は2:15かららしい。おなかすいた。
でもこんな時間に食べたらいけない。
ホットミルクでも飲むか。
と、結構頑張った。
ゴミ出しして、布団干して、水槽の中身煮沸消毒して、
水槽とタライをアルコールで消毒して天日干しして、どじょうちゃんも日光浴させて、
掃除してコタツ布団干して掘りごたつのヒーター掃除してセットして、
にゃんこと遊んであげて買い物行って、
…そんなもんか。
24は2:15かららしい。おなかすいた。
でもこんな時間に食べたらいけない。
ホットミルクでも飲むか。
台風並みの低気圧だそうで、朝からすごい雨と風。
てなわけで今日は家から1ミリも出ずに過ごす。
家にあるもので何か作らなきゃと思い、
お揚げとネギとついでに白菜も入れてきつねうどん作って食べたらうまかった。
イロモネアを見る。そろそろこの番組もつまらなくなってきた気がする。
インパルス・次課長はネタ使いまわしすぎておもしろくなかった。
バナナマンを見習え。日村が「子どもの頃の…」って言っただけで笑っちゃったよ。
一番つまんなかったのはタカ&トシかな~。
ブラマヨもイマイチだったけど、まだテンパリが許容できる感じ。
タカ&トシは一発ギャグにもツッコミ入れてて、基本的にルールわかってない気がする。
小力とハリセンボン(のはるかの方)が今回のツボ。
あと意外にタッチに底力を感じた。でも次出たらイマイチな予感。
まぁそんなことはどうでもいいか。
今、フジで深夜に24を二話分ずつ放送してるんだけど、
なんとなく一回見たら気になってついつい見てしまっている。
明日で終わるはずなので、この不規則ライフも明日まででもうやめよう。
てなわけで今日は家から1ミリも出ずに過ごす。
家にあるもので何か作らなきゃと思い、
お揚げとネギとついでに白菜も入れてきつねうどん作って食べたらうまかった。
イロモネアを見る。そろそろこの番組もつまらなくなってきた気がする。
インパルス・次課長はネタ使いまわしすぎておもしろくなかった。
バナナマンを見習え。日村が「子どもの頃の…」って言っただけで笑っちゃったよ。
一番つまんなかったのはタカ&トシかな~。
ブラマヨもイマイチだったけど、まだテンパリが許容できる感じ。
タカ&トシは一発ギャグにもツッコミ入れてて、基本的にルールわかってない気がする。
小力とハリセンボン(のはるかの方)が今回のツボ。
あと意外にタッチに底力を感じた。でも次出たらイマイチな予感。
まぁそんなことはどうでもいいか。
今、フジで深夜に24を二話分ずつ放送してるんだけど、
なんとなく一回見たら気になってついつい見てしまっている。
明日で終わるはずなので、この不規則ライフも明日まででもうやめよう。
今日は雨の一日。家でのんびり。
どうも病み上がりから波に乗れないんだよな。
ドジョウちゃんは今日も頑張っている。何もしてあげられなくて、本当にごめん。
今日になって口内炎が少しよくなってきた。
これで食べ物がちょっとはおいしくいただけるだろう。
昨日、来月から家賃補助が出るかもという話を聞いた。すごくありがたい。
なんだかんだと働かずにここまで来てしまった。
何かえらく申し訳ない感情に襲われ中。
やる事なすこと色んな人にもうごめんなさいごめんなさいと謝って回りたいような、
変に卑屈な感じだ。
こういうのはよくない。謝ってラクに逃げたいだけちゃうんか、と。
どうも病み上がりから波に乗れないんだよな。
ドジョウちゃんは今日も頑張っている。何もしてあげられなくて、本当にごめん。
今日になって口内炎が少しよくなってきた。
これで食べ物がちょっとはおいしくいただけるだろう。
昨日、来月から家賃補助が出るかもという話を聞いた。すごくありがたい。
なんだかんだと働かずにここまで来てしまった。
何かえらく申し訳ない感情に襲われ中。
やる事なすこと色んな人にもうごめんなさいごめんなさいと謝って回りたいような、
変に卑屈な感じだ。
こういうのはよくない。謝ってラクに逃げたいだけちゃうんか、と。